 |
落岩青菫〈雛祭りらしい華やいだ雰囲気を〉
2011年2月20日
花材/桃、なのはな
花器/黒マット釉花器(高地きく美作) ▲
|
 |
栗原知雪(面白く誰にでも生けられる) 2007年2月18日
花材/雪柳、フリージア、天文草
花器/空色釉角水盤▲ |
 |
広瀬典丈〈場面の重ね合わせ〉(中日新聞2007年2月27日(火)朝刊コラム掲載)
花材/あおもじ、アマリリス
花器/緑条痕釉コンポート(常滑)
PHOTO/奥村慎之助▲ |
 |
林厚子〈春のおとずれ〉 2013年3月
花材/黒芽やなぎ、アネモネ、やつで
花器/白マット釉投入花器▲
|
 |
甲谷箏湖(色鮮やかなピンクの花
) 2006年5月19日
花材/魚柳梅、カーネーション、レモンリーフ
花器/トルコ青釉花器(常滑)▲
|
 |
加藤嘉代子(部屋を明るく
) 2006年5月19日
花材/むしかり、紅花、トルコききょう
花器/黒黄掛け分け二口投げ入れ花器(草月)▲
|
 |
広瀬典丈(心地よい繰り返しのリズム) 2006年5月20日
花材/ひめみずき、ストレリチア
花器/白釉長水盤▲
|
 |
谷川潤霞(初夏の装いで) 2006年6月5日
花材/ミリオンバンブー、ばら、ぎぼし
花器/黒マット釉コンポート▲
|
 |
伊藤ひみ花〈雨に濡れた緑の葉と赤い実の記憶〉
2012年6月22日
花材/すぐり、ききょう、なるこゆり
花器/ガラス花器▲ |
 |
深谷達恵〈気持ちを秋草に託して〉
2008年9月1日
花材/たかのはすすき、りんどう、けいとう
花器/灰マット釉常滑花器▲ |
 |
黒柳美緒〈自然と向き合う〉
2011年11月10日(第34回草月流うつぎ会展作品賞)
花材/けいとう、紫葉のケール、蘭の根、雲竜柳
花器/黒マット釉花器(高地きく美作) ▲ |